【2022年4月施行 パワハラ防止法】
大企業は2020年6月1日からでしたが、中小企業も来年施行となり対策を講じることが必要となりました。
それに伴い、社員研修としてハラスメント予防研修を実施する企業様が夏頃から増えてまいりました。
今回は県内企業様で2回に分けて実施させていただいた「ハラスメント予防研修」の事例になります。
研修先の企業様とは2021年1月よりハラスメント・メンタルヘルスの相談窓口(社外カウンセラー)として
契約をさせていただいております。契約内容には年1回2時間の研修実施も含みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ハラスメント予防研修」
研修時間:2時間 (1回目:企業内研修室 2回目:金沢港クルーズターミナル)
対象:会社が選んだ部署社員(今後部署ごとに分けて全社員に実施する予定とのことです)
内容:1.ハラスメントの理解
2.ハラスメント予防の目的と義務
3.ハラスメントの種類 3.パワーハラスメントの定義と6分類
4.セルフチェック(自己と職場環境)
5.事例研究(グループ討議)
6.ハラスメントが起こりやすい職場環境とは
7.理想の職場に向けて
ハラスメントは何故予防しなくてはならないのか?
人権尊重を根底とし、一人一人の存在を大切にし、組織としてどのような取組みが必要か。
ハラスメントに該当するのかという事例研究を通して考えていただきます。
良い職場にするために取り組めること、あいさつや感謝を伝えるなど基本から言葉かけの工夫といった
コミュニケーション向上にむけての対策などを皆さまで話し合って決めていただきます。
ハラスメントを理解し原因を探り、対策を考える、前向きで明るい雰囲気で終了していただく研修でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎年実施されているリクルート社の新入社員への企業アンケート、
企業に求めること2021年度の1位は職場の雰囲気でした。
職場環境は働き方改革や離職予防だけではなく、生産性の向上に直接つながる大切な要素ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【研修担当】代表講師 田川ひとみ(日本ハラスメント協会 ハラスメント上級カウンセラー・2種相談員)